平泉展  自然を想う新世紀芸術
HOME
ギャラリー
平泉展案内
機関紙
平泉会動画
ブログ
お問い合せ


“美しさ”を想う  保坂良平       

 

平泉会代表 保坂 良平  

私の[美しさ]発見は、黒こげ阿修羅の遺体と小花が教えて呉れました。

戦後間もなく、新潟の田園スケッチで涙と感動の衝撃的出合いがありました。
東京大空襲で私が育った砂町.深川の幼な友達は勿論、すべて燃え尽き焼け野原
です。
猿江公園では山に積まれた亡骸を焼却し、小名木川に浮かぶ無数の屍が、戦後訪
れた新潟のハンノキの根元に現れ、その小さな草花に命の美しさを気づかせて呉
れたのです。
又、大雪山北鎮から見たニセイカウシュッペの山々に出合った時[自分は天国に
生まれた]と明日食べるお金が無いのも忘れ、美しさに感動しました。この時美の
原点は?と、早速スケッチで凝視し確認した結果、なんと身近な物が悉く美しく、
下山の帰途次々に出合う、

人や自然や生き物に感動と衝撃の連続でした。
以後永い年月、日本中を歩き続けて、美しい日本を描きました。

何年かして隣人の、常民文化・民族学の宮本常一
先生とお茶飲む度に日本は汚れた、樹の伐採と、
家庭や工場の汚水か、空気も湖も川や海水まで汚れ
「音がする日の出」風景も見られない、
と二人で歎き合ったのを思い出します。

私は、解剖教室の人体研究と戦災の死骸と何百人もの死者と出合い、教わりました。
生きてる地球の“いのち”は掛替えなく、神々しく  “美しい”という真理の姿です。

今も終わらない戦争は自然を汚し、命の冒とくで、また血流不老に無関心も命の
頽廃です。『血流不老』は流水不腐の事、加齢して血流阻害は生きものに酷な法則
ですが、防御手段はあります、心の想像力(イマジネーション) を豊かに[楽しく描
く手]作業です。

21世紀の絵画芸術は先ず、周囲に囚われず、わが星の[いのち]を慈しみ、美の
発見と描く[喜びが]心の深層にあって、真実の美を創作出来るのだと思っています。

 

 
 
Web Siteの作品、画像を無断で掲載、転載、複写する事を禁じます。
copyright 2003-2009.特定非営利活動法人平泉会 All Rights Reserved.